はいさい。
石垣島の有名観光スポットの一つである鍾乳洞に行ってまいりました。
伊原間(いばるま)サビチ洞という鍾乳洞なんですが、3億7000年前に海底隆起で生まれたものと言われている歴史的な鍾乳洞です。
鍾乳洞の中には鍾乳石や八重山焼き(石垣島の伝統焼き物)の壺や瓶が置かれていて、最近では多い整備された鍾乳洞とは違った雰囲気をもっています。
洞内の写真は撮りませんでしたが、その雰囲気は神秘的なものです。
サビチ洞の奥には感動的な海
サビチ洞の一番の魅力は、日本で唯一海にぬける鍾乳洞ということです。
10分ほど歩いて鍾乳洞を抜けると、そこには透き通った綺麗な海が待っています。
天候に左右されますし、その日の海の状態にもよります。
その日の運次第で変わる海というのもいいものです。あなたが行った時の海はどんな感じか楽しみですね~(^_^)
伊原間(いばるま)サビチ洞へのアクセス
南ぬ島石垣空港から車で約30分程度です。
サビチ洞への入場料金は、「大人700円」「小人:350円」です。
入場料を支払う受付けには管理人の方の飼われている犬がお出迎えしてくれます。(今回はリードでつながれてなくて焦りました)
この案内もなんかいいな~と思いました。
沖縄本島にも鍾乳洞はいくつかありますし、観光スポットとして有名なので行かれた方も多いと思います。
「鍾乳洞は一回行ったらいいや」と思う方にもぜひ行ってもらいたいおすすめの鍾乳洞が石垣島のサビチ洞です。
他の鍾乳洞とはまた違った雰囲気がありますし、歩いた先にある海をぜひ見て欲しいです。
伊原間(いばるま)サビチ洞の詳細
【住所】沖縄県石垣市字伊原間185-44
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】なし
【入場料金】大人:700円 小人:350円
【駐車場】あり